「おさんぽママ」の記事

おでかけ

急な雨の日。 子どもと家でできるおススメの遊び3選

こんにちは! さいたま市は雨がしとしと。肌寒い朝になりましたね。お出かけしようと思ってたのに朝から想定外の雨が・・・ 急な雨でお出かけ中止になったお困りママにお子さまのおススメ遊びをご紹介したいと思います。 ヒントにしてみてくださいね。 雨天で急遽おうちで過ごさなければならなくなったとき さて、私うに親子も、今日はさいたま市総合防災訓練・防災フェアが急遽中止に。 キュウレンジャーに会える!はしご車やポンプ車にも会える! とずっと楽しみにしていたのに・・・ 雨の場合の予定、立ててなかったし・・・ そんな時にすぐにできるあそびはコチラ! 雨天でイベント中止のために急遽予定変更でおうちの中で楽しめるおすすめのあしそび3つは、」 イベントに関係のあるぬりえ イベントに関係のあるアイテムの折り紙 てるてる坊主をつくる です。 予定が狂ってしまったら、予定にちなんだことでおうちでもできることをすると、お子さま自身の気持ちも切り替えやすくておススメですよ! 筆者のうちの今日の場合は・・・ 私:雨で、キュウレンジャーは今日来られないんだって。おうちで過ごそうね。 息子、”キュウレンジャーに会いに行けないなら、キュウレンジャーのぬりえをすればいいんだよ!” あっ! そうなのねっ♪ 息子自身の発案ならば楽しめること間違いない! 気持ちは防災フェアにもう行っちゃってる息子。せっかく興味を持っているので防災についておうちでお話しながら、本日はぬりえdayにすることに♪ 手元にぬりえの用意はないよーという場合でも大丈夫! 検索して画像をダウンロード、プリントアウトしたらあっというまにぬりえの準備完了です。 例えば、「キュウレンジャー」+「画像」で検索を掛けたりして選んでみましょう。 キュウレンジャーに、おまけに仮面ライダーに、ウルトラマン。 お子さんのお好きなキャラクターはなんでしょうか。 せっかくなので、防災関連のぬりえも楽しんじゃいましょうか。 消防車に、救急車、消防士さん・・・ 消防車の折り紙もできそうですね。これも検索すると動画などでも作り方をしてくれてる方いらっしゃいます。 お出かけ予定だったイベント関連のぬりえを検索するのがコツですよ ^_-... 続きはこちら・・・ | Share it now!

消防車の写真おでかけ

消防車好きのおススメ穴場スポット! 防災センター防災展示ホール@さいたま市をレポート

はしご車、ポンプ車、レスキュー車LOVEなお子様のママ! こんにちは。 消防車が大好きな子どもが楽しめて、大人も幅広く身近な防災知識を得られちゃう、そんなありがたい施設が大宮にありました! これは秘密にしておくにはもったいない! ぜひ多くの消防車好きファミリーにお知らせしたい!と思い、、、 今回は、ここ、さいたま市防災センター防災展示ホールをレポートして写真にも情報を収めてきたのでご紹介いたします。 消防コスチュームを着たり、体験コーナーも充実しているので親子で数々の災害体験を楽しみながら学べてしまう、それに、お隣は本物の消防署なので迫力ある消防車を間近で見られます。ちょっとした穴場おでかけスポットですよ! 車を運転しない方でも、JR大宮駅からバスで数分で行けちゃいます。 お気軽にお子さんとご一緒にお出かけされてみませんか! 今回は基本情報に続いて、おススメポイントを写真でご紹介するほか、混み具合情報や近場の遊び場をご紹介いたします。 チェックしてみてくださいね! 基本情報 基本情報 開館時間 9:00~16:30 入館料 無料 休館日 月曜日(祝日にあたる日を除く)・年末年始(12月29日から1月3日まで) 住所 さいたま市大宮区天沼町1―893 防災センター1階 問合せ先 電話:048-648-6511・FAX:048-648-6530 駐車場:庁舎東側にあり 交通機関: ・国際興業バス:大宮駅東口4番乗り場から自治医大医療センター行き(日曜日午前は運行なし)、大宮駅東口7番乗り場から新道経由大谷県営住宅行(日曜日運行なし)・新道経由浦和学院高校行(日曜日運行なし)ともに「自治医大医療センター入口」下車徒歩1分、大宮駅東口6番乗り場から行先問わず「芝川新橋」下車徒歩7分 ・徒歩:JR大宮駅から徒歩30分 団体 10名以上で利用する場合は事前の電話連絡と申請書類提出必要(公式サイトからダウンロード) 道路からはこの看板が目印です( ↓ )。あまり目立ちません。。。 続いて、子どもと楽しめるのはどこ? って気になりますよね。まずはさらっと、おすすめポイントを3つご紹介します。 防災展示ホールおススメ 3ポイント 小さいお子さんもコスチュームを着て楽しめるだけじゃない! 小学生の社会科課外学習で利用されている施設でもあるので、館内は学びの情報が盛りだくさんですが、小さいお子さんでも充分に楽しめます。 身長にあった消防隊員のコスチュームを着て、こんな風に記念写真を撮ったり、、、 それだけではなく、消防車の折り紙を折ったり、 そのほか、消防士さんのぬりえ、消防の絵本もそろっているので親子で一緒に折ってみましょう! 防災展示ホールに隣接する消防署で訓練をしていたらそれを見ることもできちゃいますよ。 展示ホール内に入っていくと、世界の消防ミニチュアカーがずらりと50台も展示されてます( 下の写真 ↓ )。 消防車大好きな子はくぎ付けです! 小さいお子さんでもこれだけあれば飽きずに楽しめるでしょう。 親子で一緒に災害体験もできます! 小学生以上になると大人と一緒に煙体験や地震体験、119番通報体験もできる、ここ防災展示ホール。 もし大地震に遭遇したら? もし煙に包まれてしまったら? たいへん!119番通報しなくちゃ!でもなんてしゃべったらいいの? とっさの事態にどう対応したらいいか、それぞれシミュレーションできます。 幼児はまだ体験できなくても、お兄ちゃんお姉ちゃんも一緒なら、ここで体験してみるのがおススメです。 もしもの時に遭遇しても、よりいっそう落ち着いて対応できる気がしませんか?!   息子が小学生になったら一緒に体験したり、パネル展示を一緒に見て話しあったりしたいな。と私も思いました。 何といっても無料! 展示から、災害体験まで数々の体験と情報が詰まっていて無料はありがたいですね! 以上、展示ホールのおすすめポイント3つでした。 つぎは、さっそく、それぞれのコーナーを一つずつ見てみましょう。まずはさきほどもちょっと触れた、目玉ともいえる、防災コスチューム着装体験からどうぞ。 防災展示ホール... 続きはこちら・・・ | Share it now!

2017年9月2日さいたま市総合防災訓練フェアのポスター画像おでかけ

キュウレンジャーもやってくる!さいたま市総合防災訓練・防災フェア2017 子連れファミリーおすすめイベント5つ

9月1日といえば防災の日。 今年も9月にさいたま市で総合防災訓練・防災フェアが開催されます。 あの宇宙戦隊キュウレンジャーも来場するとか!  ほかにも子ども向けの企画が盛りだくさんで、親子で防災対策を学ばせてもらえるイベントです! また、会場では、マグニチュード7.3、震度6強の地震が地元を震源地として起こったことを想定した総合防災訓練が行われるそうですよ。 日本政府の発表によると、30年以内に震度6弱以上の揺れに見舞われる確率はさいたま55%、茨城81%、千葉85%、神奈川81%と関東のほとんどで50%以上、東京も47%の確率で起きるとされています(2017年現在情報)。 実際の、予測に近い想定で訓練の体験ができるのはありがたいですよね。 いったいどんなイベントなのでしょう? 2013年で同じ会場で行われた当フェアではこちらのような訓練が公開されたようですよ。 お~! わかりやすく解説してもらえて親子でためになりそうな予感。 子どもと参加するためのポイントを探ってみました。さいたま市総務局危機管理部防災課の方に伺って公式サイトにない情報も加えてご案内いたします。ご参考にしてみてくださいね。 まず基本情報からどうぞ。 基本情報 イベント名・日時・会場・入場料・問合せ先 イベント名 さいたま市総合防災訓練 開催日時 2017年9月2日土曜日 9:30~12:30(体験訓練・展示コーナーは9:30~13:00) 開催会場 荒川総合運動公園(さいたま市桜区大字在家591 [さくらく おおあざ ざいけ〕)会場マップ 入場料 無料 問い合せ先:さいたま市総務局... 続きはこちら・・・ | Share it now!

鉄道イメージ写真おでかけ

トーマスのイベント2017年秋情報 鉄道フェスティバル2017で機関車トーマスのミニSLに乗ろう!

くらしの工夫

おもちゃ電池交換|三角ネジを三角ドライバー以外で外す4つの方法 これができればラッキー

三角ドライバーを買わないで、家にある道具で三角ネジを外せればいいなぁ! って思いませんか? 先日、我が子愛用のおもちゃの電池が切れました。電池を取り換えるには三角ネジを外さないといけないのだけど・・・ 三角のネジ穴ってそんなにメジャーではないし、これを外すためにはやはり三角ドライバー買わないとダメなの? とお財布とにらめっこしてた新米ママです。こんにちは! 三角ドライバー以外で三角ネジを外してみたい! と思ってらっしゃるあなたのために、4つの方法をリストアップしてみました。参考にしてみてくださいね。 三角ドライバー以外で三角ネジの外し方4つの方法 家のなかにあるもので三角ネジを外せないだろうか?!  調べたら4つの道具が出てきましたよ。 マイナスドライバー 六角レンチ ラジオペンチ 改造プラスドライバー さて、これらをどうやって使てるのでしょうね?! 今回は、独断で手間かかり度の高そうなものから並べてみました。 1つずつ順番に見ていきましょう! 改造プラスドライバー 手間かかり度 ★★★★★ 使い方 改造しても惜しくないプラスドライバーの先端を三角に削って三角ドライバーを手作りする ・ホームセンターなどで粒度の粗い紙やすりを買い求めて、ガリガリとドライバーを削っていく... 続きはこちら・・・ | Share it now!

仕事

ワンオペ育児女性 資格試験勉強スケジュールの立て方ヒント

合格率が20%以下の難易度の高い国家試験に合格したい! だけど、いま、忙しくてとても勉強時間を持つなんてムリ・・・でも早く受験合格して仕事に役立てるようにしなくちゃヤバイのでは?! うぅ~焦る><; そんなワンオペ育児で手一杯なあなた! 資格取得までどんなふうに勉強していくかの計画の立て方、ひいてはライフプランの考え方について、ご一緒に考えてみませんか? 資格を取得するからには理想的な勉強方法を知って効率よく勉強するノウハウを知っていることも大切ですが、子育て・仕事・家事で既に毎日手一杯だという現実を踏まえて計画を立てることが結局近道✨ 今回、筆者がお世話になっている60代の女性キャリアカウンセラー(人事事務経験豊富でCDAの資格所有)のアドバイスを参考にしています。 アドバイスを踏まえて筆者に体験と実感をまとめました。 理想的な勉強方法 資格試験の学習教材を提供しているヒューマンアカデミーの情報によると合格者に共通する勉強方法のポイントはこの4つ 必ず毎日勉強すること! スケジュール管理を徹底すること! 復習を徹底すること! 答案練習をするときは必ず時間を計る! ということです。 1つずつもう少し詳しく見てみましょう。 合格者に共通する勉強法のポイント4つ 1 必ず毎日勉強する 勉強しない日があると、前に勉強したことはどんどん忘れてしまいます。1日の勉強時間は20~30分単位でも構いません。とにかく間を開けないように勉強しましょう。 2 スケジュール管理を徹底する スケジュールを作るとともに、その通りに進んでいるか、見直しが必要かどうかを週単位で検証することが大切です。予定がずれたら、特に遅れたときは必要な単位でスケジュールを作り直して学習を続けることが重要です。 3 復習を徹底する 問題演習、答案練習をしたら、間違えた問題の復習をしっかりしましょう。ただ答えが合っているかどうかだけでなく、なぜこれが正解なのか、不正解なのか、そこに至る根拠を論理的に検証することで実力がつきます。 4 答案練習をするときは必ず時間を計る 本番の試験ならどのくらい時間が取れるかを意識して問題に取り組みましょう。試験によっては、問題の難易度にかかわらず、単純に割り振れば1問3分というのもあります。 子育て・家事・仕事ワンオペ女性の勉強時間の現実 1日の勉強時間は? 20分の時間すら持てない・・・20分あったらむしろ身体を休めたい・・・5分でいいの? って5分じゃとても・・・ いいんです! 1日の勉強時間は5分でもいい! ほんと? そんなに短くていいの? 大事なことは、続けていくこと。理想の勉強方法1「必ず毎日勉強する」に当たります。 前述した筆者のお世話になっているキャリアカウンセラーの方からのアドバイスをご紹介します。 女性はライフステージごとに自分がもてる時間が変化していきます。 あなたは今、仕事・子育て・家事で時間がいくらあっても足りない時期の最中かもしれません。 でも、徐々に子どもに手がかからなくなるようになってきて必ず20分の時間が取れる時がやってきます。 今は3分でもいい。5分でもいい。1日5分でも半年続ければ900分(15時間)。ちりも積もって山となる。 時間ができてきたら勉強時間を延ばせばいい。 やがて1日に2時間でも3時間でも勉強できるようになりますよ。 なるほど! でも・・・試験までの限られた期間に1日5分じゃとても間に合わない! ごもっともです。しかし、資格取得までの勉強で欠かせないのは継続して勉強すること。 1日5分でも毎日勉強し続けるメリットってたくさんあります! 短時間&毎日 の勉強のメリット 実際の仕事で求められる時間管理が得意になる 1日5分でもアンテナを張り続けていることで日常のちょっとした情報も頭に入ってきやすい 続けていること自体が自信につながる   そして、ワンオペ育児女性の場合、現実に持てる時間を把握したら、次は、自分を取り巻く様々な日常の業務に優先順位をつけて目標設定してコツコツ地道に勉強する。 これが結局のところ資格試験合格への近道になります。 やみくもに頑張るより仮説を元に実践してみて、何がうまくいって、何がうまくいかなかいかを見直して、また計画を立てて実践・・・の繰り返しのほうが、効率的ですものね。 スケジュール管理 優先順位を決めるには、とりあえずの現状の優先度の高さで試験勉強時間をシミュレーションするのがポイントです。 さっそく、例をもとに考えてみましょうね。 6か月先の試験までに200時間の勉強時間が必要だった場合・・・ 現状の生活を続けていたら6か月で50時間しか勉強できなさそう。 どうしたらいいでしょう? あなたのなかで今一番大事なのが、ほんとうに試験なのか、家事、育児、仕事なのか、それ以外にあるのか、考えていきます。 急に優先順位もつけがたいという場合は、とりあえず、今優先してることを第一優先とした現状維持路線でシミュレーションしてみると、そこに無理がないか、どこかで融通ききそうか見えてくるかもしれませんヨ。 現状の生活を続けるのが第一優先なら受験は次の年に繰り延べる必要があるかもしれません。 いやいや、来年受験するのはちょっと遅すぎ、、、どうしても今年受かりたいと感じるなら、家事・育児・仕事などのどの時間をやりくりしたら勉強時間確保できるか考えてみましょう。 ・・・おかしいなぁ、わたし、マルチタスクこなすの得意だったような気がしてたのは気のせい? いえいえ、マルチタスクをこなす力が落ちたわけじゃないんです。独身で会社勤めしていて時間が全部自分のものだった時の状況とは全然違いますから。 家事も、育児も、仕事もそして試験勉強も、24時間のなかで全部パーフェクトにこなせないという八方ふさがり度の強さは、当時の忙しさの比ではないことは、あなたご自身が一番実感してるはず。落ち込むことなんてないんです。 すべてのミッションを一度に全うすることがでデキナイ、という壁にぶつかるのがワンオペ育児女性の現実。 今々、5分しか勉強時間が作れない状況であれば、とりあえずでもざっくりでも一日5分を前提に月ごとの勉強時間目標を設定してみます。 すると、受験合格に必要な200時間にいつ到達するか見えてきます。そうしたら、いつになれば受験できそうかもおのずと見てきます。 例えば今年の試験までに200時間到達できそうでなく来年受験することになりそう、という結果が出たとします。 それに妥協できるなら、さっそくその計画で1日5分の勉強を始めてみませんか! 具体的に目標を立てていくとスッキリしますよ。 それに、なにより、今年受験できなくても人生終わりじゃないんです。人生おしまいじゃないんです。 今年受験できずにほかのことで手一杯で別の人生経験が豊かなになったことが、案外、翌年の受験で活きてきたり、人間万事塞翁が馬☆ ワンオペで既に、あなたも私も肩も心もカチコチに緊張してるんです。 思い切って力を抜いてみませんか! お茶でも飲んで深呼吸してみたりのほう人生ではずっと大事なはず。 なんだか焦ってるけど、そんなに焦らなくっても、一年受験先延ばしになったからと人生ひっくり返るわけじゃアリマセン。 どんな状況も楽しむ、というのが何といっても大事なんじゃないかなと、アドバイスを受ける中で感じる筆者です。 スケジュールの見直し 目標を設定したはいいものの・・・ 案の定、なかなか思う通りに勉強時間が取れない・・・>< 初めての育児であれば、これから親子ともにどう成長していくのかも未知すぎて毎日が試行錯誤の最中。目標通りに時間が確保できないときがあって当たり前ですよね。 そうしたら、さっそく、目標日程変更しましょう♪ 目標日程を変更したとしても、それで「わたし、甘かった」とかダメだしする必要はないんです。 目標を立ててトライしてみたからこそ目標日程を再検討できるんですから! その時点で一歩前進できてるってことですよネ^^/ スケジュール調整しながら粘り強く進もう 1回スケジュール調整してみると、前回トライしてみた体験を踏まえて、次にどうしたらよさそうか見えてくるものがあるはず。 こういう試行錯誤って、実際の仕事の工程管理にも活かせて一石二鳥♪ トライ&エラーで3歩進んで2歩下がる、でいい! 地道な継続がこれからの人生でいつか役に立つし力になる! と信じたいものです。 現実をそのまま受け止めて、できることから始めてみる。途中でまた現実に即して調整する。 失敗を怖がることは全然なし! です^^♪ でも、失敗してプラン立て直しばっかりしてたら落ち込んじゃいそう・・・ いえいえ、大丈夫! まずは一日5分の勉強時間を楽しもう♪ くらいの気持ちでいるくらいでちょうどいいじゃありまんか! 楽しんじゃうことが長続きさせるコツでもありますよね! 勉強時間は当面1日5分だけかもしれない。なんだか、納得できない自分がいないわけではない・・・ でも、案外、計画を具体化して目標設定するだけで、不思議と気持ちもスッキリしちゃいますから大丈夫ですよ。 案ずるより産むが安しとはこのこと。筆者はもう、5分でいいやッ!って思ったらすごく吹っ切れて楽になって勉強する気持ちが逆に芽生えました♪ 勉強をスタートさせている、継続してる、っていうことから胸の奥でモヤモヤしてたものもだんだん腫れてきて、心も楽になってきます。今日も5分、がんばれた!と感じられたら、気分up!して毎日が楽しくなってきますし、そしてもっと続けよう!っていう気持ちにも^^♪ ・・・いいことしかありません♪ 試験合格の暁にはこんなことしたい! あそこに行ってみたい!なんて、理想の生活を思い描きながら、ワンオペ育児生活中の勉強、楽しんでいきましょう! プラス アイデア 時間を計ってみる これは筆者のブログの先生が教えてくださった「時間確保」のための手段です。 時間を計るメリットは 自分の作業力が見えてくる 集中力が上がる 作業効率が上がる モチベーションが上がる 時間管理力が上がる 目標が立てやすくなる などなど、いいことがいっぱい。 筆者もカントダウンしてくれるタイマーを使うようになったら、20分、60分などでどのくらいの作業がこなせるのかを実感することができて、時間管理をしやすくなり目標を立てやすくなりました。 試しに、キッチンタイマー、ストップウォッチ、スマートフォンのタイマーなど身近にあるタイマーで計ってみてください! 限られた時間を設定すると、その間に終わらせたくなって、集中モードにスイッチしやすくなるのを実感されるでしょう。 筆者は、お世話になっているブログの先生ご推奨のタイマー(タニタ... 続きはこちら・・・ | Share it now!

くらしの工夫

ベビー用品の買取:中古販売店売却よりフリマをおススメする理由とは?

大型のベビー用品をネットを介して売ろうと思ってるんだけど、どこで売ればいいかしら? 子どもも大きくなってきたし、ベビーベッド、ベビーハイローチェア、ベビーチェアをそろそろ売っちゃいたいわ、と思っているあなた! フリーマーケットアプリメルカリやネットオークションへの出品、ベビー用品中古販売会社への売却などたくさんの売り方があります。情報も多くて、どれがいいのか迷いますよね。 私うには、2017年の初夏にベビーハイローチェアを中古販売店に売却してみました。 そして、買い手の立場になって考えてみた結果、もし次に売るならフリマアプリ経由がいい! という結論に至りました。 そのわけは・・・ここでちょっと、買い手の気持ちになって想像してみましょうか。 ネットを介して買うと、自分の目と手で確認しないままに購入することになりますよね。ちょっと不安じゃありませんか? そしてベビー用品の中古品で何より気になるところは、安全性と衛生面。その大事なポイントの情報を得ずに購入ボタンをポチッと・・・しちゃいますか?!  やっぱり確認したいですよね。 大事なわが子が使わせてもらうとなれば、どんな環境でどんなふうに使われてきたのかも結構気になっちゃいますよね? そのため、ベビー用品の場合は、間に誰も介さずに売り手と買い手同士がコミュニケーションで納得しあえて安心感も得られるフリマアプリでの売買がおススメ♪ 売り手にとってもフリマアプリにはメリットがたくさん! フリマアプリと中古販売店の比較や体験談談を交えて、私うにが、フリマアプリをおススメするポイントをまとめてみました。 ではさっそく、フリマと中古販売のメリット・デメリットの比較をどうぞ! ベビー用品中古販売会社を利用するメリット 買い手のメリット 丁寧なクリーニングをしてもらえる 商品を第三者の視点で客観的に公平に評価している ベビー用品を専門に扱っているので信頼できる。安心感がもてる 売り手のメリット 丁寧なクリーニングをしてくれる 集荷が無料 安値でも買い取ってもらえる ベビー用品中古販売会社を利用するデメリット 買い手のデメリット 実際に使っていた売り手からの詳しい情報を得ることができない 売り手のデメリット 値段を自分で設定できない どんなに美品でも、メーカーが新しい商品を発売すると旧型扱いになり価値が下がります。すると買取価格もスライド式に下がります。 筆者には、売却したものがどんな状態で売られるのか見えないのはなんとなく不安、というのもありました。 フリーマーケットアプリを使うメリット 買い手のメリット 売り手とコンタクトを図れる場がある メッセージのやり取りができる! 安全性や衛生面、サイズ、使い方、商品のメリット&デメリットなど、殊、初めての育児をするパパママにとっては情報交換できる安心感は大きいですよね。 使ってみた本人の情報が何よりも参考になる情報であることに間違いありません。 売り手のメリット 自分で値段設定ができる これは中古販売会社に売却した場合にはできないこと。フリマの最大の長所ですね。 小型のものも売れる 中古販売会社では、大型は扱うけれどベビーバスや抱っこひもなどの小型ベビー用品を扱ってくれないところもあります。 相手のニーズの情報を広く集めることもしやすい プリマアプリには、ほかにもたくさんのベビーアイテムが出品されています。どんなものがどんな相場で売られているのかも分かって適切な値段を設定しやすいですよね。それに他の商品と並べてみたら自分の出品するアイテムの長所も見えてきて出品商品のアピールポイントも見つかります! フリーマーケットアプリを使うデメリット 買い手のデメリット 商品の評価が公正ではない 売り手のデメリット 出品、梱包、配送まで一通りすべて自分で行う必要がある 慣れれば考えようですが、初めての出品は確かに時間がかかります。 中古販売店に売却してみた体験談 筆者が中古販売店キッズファンを選んだ理由と感想 理由1 ベビー用品なので、中古を買うならベビー用品専門中古販売店からだと買い手にとって安心なのでは? と思ったから。 その結果・・・ 売った後の扱いはやはり企業秘密、ということで売った当人にもご開示いただけません。致し方ないとは言え、ちょっと気にはなるところです。 また、キッズファンさんに渡した後に、買い手の方に「こうすると布を傷めずに使えるよ」とか、「こんな使い方の工夫をすることもできるよ」とか伝えたいことがほかにいろいろあったな、と伝えきれてない気持ちが残りました。 もし、お互いにコンタクト取れる場があったら、買い手の方のお悩みにお答えできていたかもしれません。 せっかくご縁あって購入してくださる買い手の方の要求に即したプラスアルファのプレゼントができたらよかったなと思いました。 理由2 以前、ベビーベッドを売りたくてベビー用品の中古販売会社をネットで探したがなかなか見つからなかった。そんなとき、他県だったけれど4,000円の高値で買い取ってもらえた。その会社がキッズファンだった。今回もハイローチェアを納得できる相場で買い取ってもらえるのではないかと期待したから。 その結果・・・ 買取価格は1,000円でした。フリマアプリだったらもっと高く評価してもらえた商品だったと思います。 *今回お世話になったキッズファンは千葉県千葉市の大型ベビー用品の買取とリサイクル販売の会社です。ご対応はとてもスピーディで気持ち良く買取をしてくださいました。ありがとうございました。 手続きから入金まで ステップ1~5 ステップ1.キッズファンに電話 商品の状態を伝えて見積もり金額を出してもらう 梱包用の大型ビニール袋・着払い伝票・振込先記入用書類を郵送してもらう 今回は2012年の春に買って2013年から3年間使用したベビーハイローチェア。手動式です。取扱説明書付き。本体+部品全部そろっています。シートはちょっとだけかびています。1,000円で買い取っていただきました。売り手からの希望売却値は申請できません。 ステップ2.自宅でクリーニング パーツをねじ回しでねじを外してすべて分解する 布製のものは洗濯 本体は中性洗剤など安全な洗剤できれいに拭きあげる 汚れやほこりは、つまようじや綿棒、割りばしなどで奥のほうのものもしっかり落とす ステップ3.梱包する パーツをわかりやすいようにジップロックなどの袋にきれいにまとめる 大型ビニール袋に入れる 輸送中にがたがた揺れても破損しないように荷作り紐でしっかり固定する 買い手の方へのメッセージカードも添えました 買取料の振込先口座を指定の書類に記入して同封する(個人情報なので別途電話で伝えました) ステップ4.運送会社に集荷依頼する ステップ5.入金される キッズファンから、荷物が届いた旨、電話を頂く その際に買取量の振込先口座を伝える 翌日に入金を確認しました *全般的にスピーディで、良心的な会社でした。売却まで快適にやり取りさせていただきました。 素朴な疑問 Q:値段の決め方は? 電動のベビーハイローチェアは20,000円台で買い取ることもあるそうです。 筆者のベビーハイローチェアは手動式だったのと最新式でもなかったので買い取り価格は1,000円でした。最新の型であっても手動式の場合、旧式とは値段の変動があまりなく3~4,000円くらいだそうです。 電動って評価高いんですね! でも、電動か手動式化は好みの問題でもあるのでは? 電動だから高く、というのは使用者の立場から見てちょっと疑問だなと思うのは筆者だけでしょうか・・・ Q:取扱説明書も添えて中古販売会社に渡すと買い取り価格がUPする? ネットでダウンロードできるPDFの取扱説明書がある商品の場合は、特別に値段が上がるということはないそうです。 買取価格に影響しないけれど、あるなら付けてさしあげたほうが買い手の方の手間も省けるし親切ですよね♪ Q:中古アイテムのクリーニングの仕方は? 安全ベルトの毛玉ががんばっても取り切れず>< そこでどうしたらいいのか問い合わせてみました。 在庫があれば、パーツもきれいなものに替えて売ることもある。替えられなくてそのまま買い手に状態を詳しく知らせてから販売するとのことでした。 まとめ 中古の売却で大切にしたい想い 中古販売会社に買い取っていただいて思ったのは、”売ってお金を得る”ことも目的の一つではあるものの、何よりも自分のなかに沸きあがった最も大きな感情は、”思い出のいっぱい詰まったベビーアイテムを、よそのご家庭が赤ちゃんを囲んで快適に使って喜んでくれたらうれしい!” という気持ちでした。 お友達や知り合いから譲っていただくおさがりは知ってる方だからやっぱり安心。でも、見ず知らずのよその人からのおさがりとなると、誰でもちょっとそれなりの覚悟もいるでしょう。 初めての育児でメンタル面もナーバスで、肉体的にも大変なさなかの新ママが、不安いっぱいな気持ちで品選びをしているとしたら・・・ すこしでも安心感と気持ちのゆとりをもてますように そんな思いで、今回直接のやり取りは叶わなかったのでメッセージカードを中古販売会社さんに託しました。 買い手と売り手おたがいに情報交換しあって快適な売買を♪ 売り手にとってはフリマで売るのと中古販売店から売るのとでは値段が変わってきます。 一方で、買い手にとってはフリマで買っても中古販売会社から買っても買取価格に大差はないでしょう。 買い手にとってのフリマのデメリットは商品の公正な評価がわからないこと。 しかし、フリマやオークションの中古販売会社経由との最大の違いは売り手と直接コンタクトが取れることです。 気持ちの面での安心感もさることながら、肝心な商品に関する情報についてもお互いに納得のいくコミュニケーションが取れることはなによりの安心材料。今回のベビーハイローチェアを売ってみて、そういう結論に至りました。 次に、ベビーアイテムを売るときは、できるだけお相手に安心してもらいたいし、喜んでもらえるフリマアプリ経由で! 喜ばれているのがわかればこちらもまた良い状態で出品しようという張り合いが出てきます。そうすると、売り手と買い手の間にどんどん好循環が生まれますよね... 続きはこちら・・・ | Share it now!

くらしの工夫

自転車のサビ落としと塗装 女性でも簡単&きれいに仕上がるおススメ方法

仕事

傷病手当金の手続き 退職後も2年以内なら、さかのぼって申請できるって知ってた?