「おさんぽママ」の記事

おでかけ

さいたま市見沼お花見|見沼用水西縁の花回廊を2倍楽しむための豆知識

ここ近年、さいたま市の見沼田んぼの花回廊がすこしずつ世間に知られるようになってきましたね。 広い田園を囲む5200本の桜の花回廊も圧巻ですが、地元民としては、見沼田んぼの田園風景も皆さんにぜひ楽しんでいただきたい! 地元に住む私アラフォーママが、そんな思いから、写真を織り交ぜながら見沼用水西縁一帯の自然について2つのポイントをご紹介いたします。 見沼田んぼは都会のオアシス 見沼田んぼは約1260ヘクタールある、首都圏内での貴重な広大な緑地で、地元の人々に長く親しまれてきました。 埼玉県中心部のさいたま市(政令指定都市になる前の大宮市や浦和市あたり)に広がっている田園地帯で、JR京浜東北線のさいたま新都心駅や大宮駅駅などから2~3㎞、与野駅から2㎞のところです。 そんな駅のそばでありながら、見沼田んぼ一帯にまで足を延ばすと、景観は静かでのどかな田園に一変。 田んぼ、畑、雑木林、河川や見沼用水などがあるだけではありません。 なんと! いまだにたくさんの野生の生き物が生息し、豊かな自然が残されています。 見沼田んぼ一帯は、生き物たちものびのび生息し、都会に住む人々も心憩う、まさに都会のオアシスのような場所です。 そんな豊かな自然にあふれた田園を囲むように、桜が植樹され、花回廊ができているんですよ。 続いてはその花回廊をご紹介していきたいと思います! 見沼田んぼの田園を囲む圧巻の桜回廊 地図のなかの、黄緑色に塗られている一帯が、ただいま写真でご紹介した見沼用水西縁と言われている農地です。 1200ヘクタールあまりの緑地になっています。東京ドーム250個分くらいの広さです。 東京近郊にこの広さの緑地があるって、不思議な感じがする方もいらっしゃるかもしれませんね^^ こちらの地図の黄緑色で示されている「見沼用水西縁」の西側がピンク色のラインになってますね。これが桜並木です。 車も通ることはできるのですが、散策したり、犬のお散歩をしたり、サイクリングやランニングする人たちの行き交う、静かな遊歩道ですよ。 遠くまで続く花回廊にワクワク♪     ちなみに、東側縁まで20キロメートルにわたって桜並木が続いています。 ほぅ。。。 では、いったい桜の木が何本あるのでしょうか? 2017年3月のさいたま市の調べでは、 東縁6.5㎞に約700本余り、西縁12.9㎞に1100本余り、そして、通船掘りに130弱、合計2000本弱もある ということです。 そのほか、公園や緑地の桜3,300本弱を合わせると、なんと、1,200haの見沼田んぼ周囲一帯に5,200本強の桜がある計算になるのだそうですよ。 すごいですよね!   2017年3月の日経新聞で「さいたま市が日本一を目指して植樹を進めていた見沼田んぼの桜回廊の総延長が今月、20キロメートルを超えた」ことが報じられています。 http://www.nikkei.com/article/DGXLZO14417300T20C17A3L72000/ 埼玉県の行政とさいたまの市民が一緒になって、桜並木の景観を整えることに力を入れてしまってるというこの見沼田んぼの花回廊! 昔から住民から愛されてきているだけあって、心癒され満たされるビューポイントで溢れています。 5200本の桜に囲まれた都会のオアシス、見沼田んぼ一帯の自然をぜひ楽しんでくださいね♪   【別記事もぜひご覧ください^^/】 埼玉県 見沼田んぼお花見|地元人おススメ見沼代用水西縁の桜回廊散策コース 埼玉県 見沼田んぼお花見|フォトジェニックな桜回廊散策はいかが? 埼玉県 見沼桜回廊お花見|江戸時代にタイムスリップしてもっと堪能!     ... 続きはこちら・・・ | Share it now!

どんぐりの実遊び

どんぐりあそび | 使う前に殺菌する派?それともしない派?

ドングリをたくさん拾って帰ってきたけど、殺菌とか消毒とか、皆さんどうしてるのでしょうか? 体験を交えて、どんぐりのクリーニングについてまとめてみました。 拾って帰ったらしておくべき処理はコレ! どのくらい長くどんぐりを保存させたいかに合わせて、クリーニング方法を使い分けるのがよい、という結論になりました。 自然のものですし、傷んでくるものも当たり前ですが、家の中に持ち込むとなると、泥落とし&カビ対策は最低限しておきたいところです。 最低限、泥落とし&カビ対策 を! まず、【泥落とし】乾かして泥を落としたり汚れを水で洗い流す。そして、乾いた布巾でどんぐりのまわりの水分をぬぐう。 次に、【カビ対策】天日で1~2日、念入りに乾燥したい場合は2,3日天日干し✨ このクリーニングもちょっと、、という場合も、ビニール袋から取り出して乾かすのだけは忘れないようにするのをおすすめします。 濡れたままビニール袋や空き缶に入れっぱなしにしてると、カビてきたり白い虫がわいてきて、ぎょっ!とすることになります^^; もっと念入りにクリーニングる方法は・・・ 念入りなクリーニング方法 遊んだり工作したりする前に一度蒸したり、煮たり、一晩冷凍庫で冷凍したのを解凍する 冷凍で殺菌して解凍してから使うんですね。 うちでは、どんぐりは傷むのもあたりまえだし、この秋に拾ったドングリはこの秋だけどんぐり遊びを息子が楽しめれば十分だと思いました。 なので、私は水洗いした後サッと熱湯を掛ける程度に。 というわけで、いろいろなクリーニング方法があるので、どのくらい長く保存させたいかに合わせてクリーニング方法を使い分けるのがよさそうですよ。 ここで気をつけたいことが一つあるのでご紹介します。 カンペキに殺菌しようとするあまり、あまり過熱しすぎると堅果の外側が割れて中身が飛び出してしまう! ということです。 実際、うちで、どんぐりの帽子の「殻斗」と言われる部分をはずして、コロコロの「堅果」の部分だけを電子レンジで丸ごと蒸してみました。 その結果、ボンッ!と破裂してしまいました。 では、どうやったら破裂しないんでしょうか。 こちらでは、電子レンジの実験結果をご紹介しますね。 実験リポート:電子レンジでクヌギを蒸してみました 蒸したのは下の写真の真ん中のクヌギ1個です。電子レンジで蒸してみました。 タッパーにお水をちょっと張ってラップフィルムをかぶせ電子レンジ600Wで10秒足らずで、ボンッ! と破裂し・・・ あらら・・・、写真のような姿になってしまいました。 せっかくきれいな形のクヌギだったのにザンネン(泣)!! ということで、結論をどうぞ。 おすすめの蒸し方 電子レンジで蒸そうとすると破裂したドングリで電子レンジ自体を壊してしまう恐れがあるので、蒸すなら蒸籠をおすすめしたいと思います。 蒸した結果、思わぬ収穫がありました。 この破裂したクヌギ、触ってみたら程よく柔らかくなっていたんです。 上手に蒸したり煮たりすることができたら、串を刺しやすくて便利ですね。 やじろべえを作ってみたい方は蒸してみるのもいいかも。 どんな結果でも、おもしろい♪ 親心から加熱すべきか、消毒すべきか、など悩んでしまいますよね。 でも、もしかしたら、子どもさんは加熱... 続きはこちら・・・ | Share it now!

どんぐりの実遊び

どんぐりの木と実の探し方 | さいたま市ならココで見つかる!

「どんぐり拾いにいこ~♪」ってお子さんから言われて、あれっ?そういえばどこだったらあったっけ。と固まってしまったのはわたしだけでしょうか。 今回は、さいたま市でどんぐりの見つかる場所、探し方、遊ぶ前の処理の方法について体験談をもとにまとめてみました。 お出かけ前に、たのしいどんぐり探しにお役に立てたらと思います。 早速ですが、どんぐりの実って何月だったらとれるんでしょう? 9月? それとも10月になってから? さいたま市の場合、、、 どんぐりが実る時期は? さいたま市では8月下旬に強風に飛ばされた青いどんぐりの木の実をたくさん拾えましたが、落ちた実を拾い始められるのは10月下旬くらいからでしょうか。11月上旬になると、公園で子どもたちが、落ちているドングリを拾い集めてましたよ。 次はどんぐりの実探しが上手になるにはどうしたらいいのかな? というところを探ってみましょう。 どんぐりの木と実の上手な探し方 どんぐりの木の基礎知識 「どんぐりの実」はブナ科の木(コナラ属、クリ属、マテバシイ属、シイ属、ブナ属など)の樹木につく果実のことを指していて、学術的には「堅果」と言うんだそうです。 種じゃなくて実なんですね! ちなみに帽子の部分は「殻斗」と言うそうで、「斗」っていうのは柄杓のことだそうです。なるほど~! 言われてみればその通りあのベレー帽のような帽子、「ひしゃく」の形にも似てますね。 では、この「どんぐりの実」、どのくらい種類があるのかご存知ですか? なんと! 日本全国で自生しているどんぐりは22種類もある、つまりどんぐりも22種類はあるんですね。 ”The... 続きはこちら・・・ | Share it now!

マスクの写真健康

使い捨てマスクの捨て時って何日目? 決め手はこの2つ!

「マスク」と言えばガーゼマスクよりも不織布製マスクを思い浮かべる方がほとんどではないでしょうか。ガーゼ製を使用している人はほとんど見かけなくなりましたね。 不織布製のマスクはなんといっても使い捨て出来る手軽さがよいところ。 でも実際のところ、どのくらい使ってから捨ててますか? 「わたし、もしかしてあまりにもあっさりと捨てすぎてる?」 「もしかして長く使いすぎ?」 なんてちょっと迷ったりすることってありませんか? そんなお悩みを解決しようと思い、今回は、使い捨てマスクの「捨て時」の決め手をご紹介したいと思います。 機能性と快適さが使い捨て判断の決め手 不織布製マスクは1日1枚が使用目安期間になっているようです。それを踏まえて、求めている機能が落ちていないかに加え、快適に使えるかどうかを基準にすると判断しやすいですよ。 家庭用で主流になってきた不織布製マスク マスクって、医療用、産業用、家庭用の3種類があるんだそうです。 なじみ深いのが風邪や花粉対策としてドラッグストアやスーパーマーケットで売られている家庭用マスク。 今回、話題にしているのもこの家庭用マスクで、いまはどこに買いに行っても不織布性が圧倒的に多くなりました。 従来「医療用マスク」の素材として一般的だった不織布が、花粉症流行で急激に普及して家庭用マスクの総生産数の9割以上(*)を占めているそうです。(*全国マスク工業会調べ「2007... 続きはこちら・・・ | Share it now!

あいぱれっとおでかけ

あいぱれっと@さいたま市ってどんなとこ?|初めて行くならココチェック! みんなの疑問を詳細レポ

こんにちは! 2018年4月1日にさいたま市に子ども家庭総合センターがオープンしましたね。 オープン当日のイベント以来、時々遊びに行っている、さいたま市在住ママです。 わたしたちさいたま市の子育てファミリーにぜひおススメしたい施設が登場しました。 まだ新しいだけにわからないことがいっぱいあると思います。そこで、詳しくリサーチしてみました。写真と併せてご報告。お出かけ前のご参考にしてみてくださいね。 さいたま子育てファミリーにオアシス的施設の登場! あいぱれっと あいぱれっとはあそび場になっているだけでなく、児童相談所やこころの健康センターまでさいたま市の子育て関連施設が大集合した充実の子ども家庭総合センター。 子育てパパママの希望が存分に叶えられている遊びやすい居心地の良い場所でした。 遊び・相談・憩いの場として、さいたま市民子育てファミリーのオアシス的な場所になりそうな予感♡   あいぱれっとってどんなとこ? Q.誰が遊べるの? さいたま市民の子育てファミリーが、0~6歳未就学児と小学生以上のエリアに分かれて遊んだり活動できます。 Q.利用費はいくら? 無料です。駐車場も駐輪場も無料です。 Q.あそべる時間は? 【室内の遊び場、勉強や活動のスペース】午前9時~午後8時まで 【休日】毎週水曜日(祝日の場合、その翌日)、年末年始(12月29日~1月3日)。*具体的な情報:公式サイトや館内の配布物ご参照 【屋外あそび場】「冒険はらっぱ」だけはスタッフの方のいる活動時間が限られています。詳しくはこちら。 Q.利用前に手続きなどがある? ⇒くわしくはコチラ 2,3分で済むカンタン手続きがあります。入館時に住所氏名年齢などを利用申込書に記入するだけです。 子どもはお名前シールを上着に貼ります。希望者にはカードを発行してもらえて、2回目から利用申込書の記入は不要になります。 Q.どんなふうに遊べるの? ⇒【室内】くわしくはコチラ【0~6歳】1階の室内「ぱれっとひろば」が0歳~6歳未就学児の遊び場です。おもちゃや絵本がたくさんあります。身体を動かせる広いスペースもありますが、乳児が安全に遊べるように囲われているエリアもあります。「ぱれっとひろば」は靴を脱いで入ります。靴箱もあります。ロッカーもあります。 【小学生以上】「ぱれっとひろば」の外側のエリアで読書、勉強、ボードゲームなどもできます。中高生活動スペースはぱれっとひろばから離れていて、静かに勉強できる場所でした。 ⇒【屋外】くわしくはコチラ 赤ちゃんから大人まで利用できます。屋外の「冒険はらっぱ」では泥んこ遊びもできます。利用時間はこちらの「冒険はらっぱ」のページでチェックしてくださいね! 草原のグランドでもボール遊び以外なら自由に使えます。ピクニックシートを広げているファミリーの姿も。 小学生以上なら中庭の屋根付き運動場でボール遊びもOK。 ●その他 学生になると楽器の揃ったバンドスタジオやダンススタジオが使えます。 地域の人が使える調理室も。 *スタッフの方(子どもコンシェルジュさんなど)もたくさんいらっしゃるので遊び方や育児についてなど気軽にお話や相談ができます。 *相談窓口も15歳くらいまでの子どものためのなんでも子ども相談窓口とそれ以上~30代までを対象にしたなんでも若者相談窓口の2つがありました。 Q.どうやって行くの? アクセス方法 ⇒くわしくはコチラ JR与野駅東口から徒歩7分です。バスでも行けます。 Q.車で行っていい? ⇒くわしくはコチラ 無料駐車場が屋外にあります。屋根なし。20~30台くらい停められます。あいぱれっとでは公共交通機関を勧めているようです。個人的な印象ですが、利用している人はあまり見かけないかもしれません。 Q.自転車の場合は? ⇒くわしくはコチラ 無料駐輪場があります。屋外です。屋根がありますので、雨でも安心。車輪が固定されるスタンド式ではないので、大型自転車や電動アシスト自転車の駐輪も楽々でしたよ。 子どもも自転車で来ている子も結構いました。 Q.ベビーカーで行く場合は? ⇒くわしくはコチラ 【電車】あいぱれっとの最寄り駅JR京浜東北線の与野駅東口は、プラットホームから駅の外まですべて上り下りはエレベーターが使えます。(与野駅からあいぱれっとまで1歳の子抱っこしてきたママは、歩いて10分くらいだったそうです) 【館内】館内もあいぱれっとのメインのあそび場「ぱれっとひろば」の間近までベビーカー乗り入れOK。食事もベビーカーに乗せたまま食べさせられますよ。 【授乳室】ベビーカーで入れます。 【トイレ】共用トイレはベビーカー大丈夫ですが、男女トイレは難しいと思います。 【エントランス】エントランスにベビーカーをたたんで停めておくスペースもあります。 Q.食事できる場所はあるの? ⇒くわしくはコチラ あります。0歳~6歳未就学児用の室内遊び場のすぐそばに食事できるスペースがあります。開館時間(9時~20時)の間、いつでも好きな時に飲食できます。遊んでいる子どもを見守りながら食事を摂ることも可能。お友達のご家族とのお食事もくつろぎながら楽しめますよ。(こんな施設を探していました♡) Q.おむつ替え、授乳の場所、トイレはどう? ⇒くわしくはコチラ おむつ替え、調乳・授乳室は土足でベビーカーでも乗り入れできます。調乳のお湯も受付にお願いするともらえます。授乳室はカーテンで仕切られたスペースと、カギの締められる個室があります。屋外あそび場にもおむつ替えできる男女トイレがあります。おむつは持ち帰るというルールでした。 Q.大荷物で行っても大丈夫? ⇒くわしくはコチラ 無料で使用できる大容量のロッカーがあります。1階「ぱれっとひろば」に備え付けられています。手ぶらで遊べますよ!   ◆◆お出かけ前にこれだけはチェック!◆◆ お約束事3つ そうだったの?! 知らなかった~ ><! ってなる前に・・・ チェックしておきたい3つのお約束はコチラ。 グランド・冒険はらっぱではボール遊びがNG(屋根付き運動場ではOK) ペットの入場はNG ゴミ・おむつは持ち帰りましょう 持っていくと便利アイテム3つ オープンしてから何度か遊びに行ってみて、コレもってくると助かるなぁ、と思ったものが3つありました。 私自身の個人的な体験からですがご紹介させていただきますね。 タオル (トイレにもペーパータオルなどはありません) ウェットティッシュ (飲食スペースにぬれ布巾が用意されてますが、口拭きや手拭きにウェットティッシュは重宝しました) ゴミ入れ用のポリ袋 (靴を持ち歩きたい場合や泥んこ遊びの汚れた服入れなども活躍) ご参考までに・・・でした♡ 基本情報 正式名称 さいたま市子ども家庭総合センター(4階建て・グランド有) 施設概要 子ども・家庭、地域の子育て機能を総合的に支援する施設 休館日 毎週水曜日(祝日の場合、その翌日)、年末年始(12月29日~1月3日) 開館時間 午前9時~午後8時 遊び場 【屋内】「あそびのぱれっと」・屋根付き運動場  【屋外】「冒険はらっぱ」 授乳・トイレ・おむつ替え ... 続きはこちら・・・ | Share it now!

くらしの工夫

おもちゃの電池交換|なぜ?ネジ穴が三角なワケ

おもちゃの電池の入ってるところ、どうして三角のネジで塞いであるんでしょうね? プラスやマイナスのネジなら楽なのにねぇ… なんで三角なのか、そのわけは何かを探ってまとめてみました。ご一緒に見てみませんか! どうして三角なの? 三角ネジのことを、プロ・セミプロの方は「いじり止めネジ」っていうようですよ(名称についてのまとめはこちらをどうぞ!)。いじられると厄介なところ、素人に開けてほしくないところに使われているということでしょうか。 実際にどんなところに使われてるのか調べてみたらこんなものが見つかりましたよ。 三角ネジが使われているものは 飲食店のおまけのギミック付きおもちゃやプラレールだけではなく、いろんなものが出てきましたよ。 電動鉛筆削り 目覚まし時計 携帯電話 ゲーム機 コレクション用ミニカー 缶ジュースの景品 こどもちゃれんじ「しまじろうシリーズ」の付録 あ~そういえば! というものから、へぇ、開けようと思ったこともないから全然気が付かなかった、というものまでいろんなものに使われている模様。 電動鉛筆削りや携帯電話、ゲーム機など精密機械っぽいものはネジを外したら面倒なことになりそう。 子ども向けのものも多いですよね。乳幼児やいたずら盛りの子どもたちが開けてボタン電池を誤飲してしまう危険があるものばかり。 事故・故障・人的被害を未然に防ぐためにも身近なショップでは簡単には手に入りにくいネジとドライバー、それが三角ネジと三角ドライバーだと考えるのがよさそうですね。 それから、三角ネジ、三角ドライバ―って実はJIS規格ではないそうです。だからあえて日本の製品に使ってるんでしょうか?(考えすぎ?) とりあえず、三角ネジ=ここ開けないでね! というメッセージという一面はあるような気がします。 三角ネジを開けるからには、充分な配慮が必要そうですね。そして壊れても自己責任を覚悟しとくのが無難そう。うちも、子どもをボタン電池誤飲事故に巻き込まないようにもしなくちゃと思いました。 まとめ 今回は、三角ネジ=ここ開けないでね! というメッセージとして受け取って、もしネジを外すなら自己責任の覚悟をしておくのが無難、という結論になりました。 安全面に配慮しながら生活がちょっと楽しくなる使い方をできるとハッピーですね♪   こちらの記事もどうぞ! 三角ネジドライバーにはカワイイ別名があった! 三角ネジを三角ドライバー以外で外す4つの方法 おもちゃ電池交換... 続きはこちら・・・ | Share it now!

プレゼント

出産祝いおすすめ品 新米ママが出産時に頂いてうれしかった贈り物5選

こんにちは! 親しいお友達に待望の初めての赤ちゃん誕生のお知らせが届いて、さっそくお祝いにいこう!! でも、さて、なにを贈ろうかな? いろいろあって迷っちゃう! なにが喜ばれるのかな? と思った貴方へ、今回の記事をお贈りします。 まずは貴方の大切なご友人に赤ちゃんご誕生、おめでとうございます! 一番のプレゼントは、出産のお知らせに駆けつけてくれた貴方からの「おめでとう!」の祝福の一言に勝るものはないことでしょう。 そして、貴方の想いのこもったお祝いは、なが~いなが~い初めての不安だらけの育児に臨むことになる新米ママにとってなによりの大きな励ましになること間違いありません✧˖°✧˖°✧˖° 今回は、私自身が初めての出産で実際にいただいたもののなかから、うれしかったもの、助かったもの、励まされたもの、いまも幼児の息子育児で大活躍しているものを5つご紹介したいと思います。 贈り物選びのヒントにしてみていただければ嬉しいです。 うれしかった出産プレゼント5選 うれしかったプレゼントはこちらです。 手作りスタイ ノンカフェイン飲料アラカルトセット 離乳食食器セット オムツを複数のメーカーで2,3種類 羽毛ダウンスリーパー では、さっそく、それぞれのプレゼントを詳しくご紹介してまいります。 手作りスタイ スタイは1日に何枚も取り換えて使います。なので何枚あっても重宝します°˖✧ 5枚重ねのガーゼや有機栽培の綿製のスタイは大活躍でした。 息子がアトピー体質だったので柔らかくて吸水性のよい洗っても丈夫なスタイはとっても助かりました^^ ノンカフェイン飲料アラカルトセット ベビーに授乳している期間はアルコール飲料もカフェイン飲料もNG。 大好きなお酒やコーヒーなどがしばらくお預けになる新米ママ。これまで飲む習慣のなかったノンアルコール&ノンカフェインでも、たくさんのバリエーションがあれば、気分に合わせて選ぶのも新しい楽しみになるのではないでしょうか。 おしゃれなパッケージで美味しいノンカフェイン飲料や意外なノンアルコール飲料など、お店やネットでもたくさん見かけるようになりましたよね。選ぶのも楽しそう♪ 良い香りをかぎながら、フーフーしながら贈ってくださった方を思い出しつつお茶を楽しみ、心も身体もポッカポカ*^^* 私の場合、毎晩違う味のハーブティを飲むのが夜中の授乳タイムの楽しみでした。夜中に3時間ごとに授乳タイムもおかげでがんばって乗り切れました^^(涙。 プレゼントしてくださった方、ほんとうにありがとうございます。 離乳食食器セット 離乳食は早くても生後6か月位から始めることになります。なので生後すぐに離乳食食器を使うわけではありません。 が、、、生後6か月ってママもそろそろ育児に体力的に精神的に疲れがたまってきているころだったりも。 睡眠不足で頭も冴えなくなるこの時期、私自身の場合もあのころはベビーのために次から次にこなさねばならない情報収集に頭から湯気が出てくるくらい参っていました。 そんなときに、サッ!と誰かが離乳食に必要なアイテムを一式揃えてプレゼントしてくれたら°˖✧ 忙しい&疲れている新米ママはありがたくて泣いちゃうのではないでしょうか。 離乳食を食べる一時期しか使わないものなのかというと、そうでもないかと思いますよ。うちの場合、息子は離乳食はもう卒業しているけれど、愛着もってる食器なのでいまも毎食ご飯の時に大活躍。お気に入りの食器だとどんどん食べてくれるのでママとしても大助かりです。 そして、ベビーだけでなく、いつも食卓にこの食器があるので、贈ってくれたお友達から応援してるよって声が聞こえてくるような気がしてきてとっても元気をいただいてます^^ オムツを複数のメーカーで2,3種類 新米ママはオムツ選びもド素人。どこのメーカーのどんなオムツが我が子にあっているのか? ママにもベビーにもわからない(笑) さしあたり出産した産院でお試しオムツをもらってはいるものの、ためしに自分で買っておいたオムツもあるものの、我が子にフィットするオムツ探しの旅は始まったばかり。 そして、産後の肥立ちもままならない新米ママが、生後間もない乳飲み子を抱っこして大きい買い物に繰り出すするのって、ちょっとばかりアブナっかしい... そんなとき、嵩張るあのオムツをドドーンと贈っていただいたら、そして、それが2種類もあったら、これはもうありがたい! 私は、量販店で販売している紙おむつを2パックいただきました。 1パック60枚くらい入っている新生児用紙オムツを2メーカー分です。 とりあえず2か月くらいは、この2種類のオムツで様子を見ながら、自分のベビーにベストなオムツ探しをする心のゆとりも生まれたので、ほんとにありがたかったです。 贈ってくださったのは父の同級生の奥様でした。ご自身の出産時のプレゼントでありがたかったのがこの”ドドーンと紙オムツ”だったから、とおっしゃっていました。ご自分のご体験に重ねて贈ってくださるのって本当にうれしいというのをしみじみ実感しました。 羽毛ダウンスリーパー 秋口から春先まで重宝します。学齢期に入ってからもしばらくは使えるという優れもの。 冬でも布団を剥いでしまうベビー。ママもおちおち熟眠できません。そんなときにダウンスリーパーは大活躍です。 とりあえずこれさえ来ていてくれれば、肩から寝冷えすることもないですものね♪ ご家庭でもジャブジャブ洗えるので、おねし〇しても安心ですよ。 今時のスリーパーはファスナーの襟元の部分にガードの布が当てられていて肌を傷つけないようになっているところも安心。 なにより、これを着ている子どもの姿ってほんとにかわいいです^^ 子どもならではの可愛さですね。 年々、にょきにょきと足がはみ出るようになって、成長を感じられるのも楽しいです♪ まとめ 以上、実際に育児初心者の私自身を元気づけてくれたプレゼントから5選のご紹介でした。 手作りスタイ ノンカフェイン飲料アラカルトセット 離乳食食器セット オムツを複数のメーカーで2,3種類 羽毛ダウンスリーパー 贈り物選びのヒント、きっかけになりましたらうれしいです。 貴方の贈り物にのせた想いは、かならず新米ママのお友達の心に届くことと思います。 よい贈り物と出会えますように! ... 続きはこちら・・・ | Share it now!

くらしの工夫

おもちゃの電池交換|あぶない!ボタン電池を誤飲したらこうなります

飲食店のおまけのおもちゃのように、おもちゃのボタン電池って、蓋にネジまでついて、それはそれは厳重にしっかり閉じられていますよね。 そこまでして塞がれされているほど危ない電池ですが、もし、飲んじゃうとどうなっちゃうの? 万が一、飲んでしまったらどう対処したらいいの? そんな肝心なことに、すぐに答えられなかったので(汗、備えあれば患いなし。もしもの時のために調べてまとめてみました。 ボタン電池を誤飲するとどうなるの? ボタン電池を飲み込むと、金属が腐食したり放電することによって消化管の壁を傷つける、胃に腫瘍ができた場合には穴が開いてしまう危険もある、場合によっては血管も傷つけるリスクもあるようです。 電池は4種類あり、種類によって危険度にも違いがあるそうですよ。4つの種類とは、 アルカリマンガン電池(LR) 水銀電池(MR、NR) 酸化銀電池(SR) リチウム電池(BR、CR) です。アルカリマンガン電池はおもちゃ、体温計などに使われてます。ファストフードのおまけのおもちゃの電池もLR41でした。 アルカリマンガン電池(LR)を誤飲した場合 アルカリマンガンのボタン電池を誤飲すると、胃の中の胃酸がボタン電池の金属の被膜を腐食してしまい、電池の内容物のアルカリ性物質が流れ出して胃の壁を傷つけるそうです。 リチウム電池を誤飲した場合 リチウム電池の誤飲というのはアルカリ電池を誤飲より危ないようです。 アルカリボタン電池の場合はボタン電池内のアルカリ物質が流出して胃の壁を傷つける一方で リチウム電池はアルカリ電池よりも放電する能力が高いという特徴があるからです。 放電すると消化管の中で電気分解が起きます。そうすると電池の外側にアルカリ性の液体が生成されるそうです。リチウムボタン電池誤飲で消化管壁を傷つけるのはこの液体の仕業です。 放電は胃液がなくても起きるので、胃液のない消化管壁さえも傷つけてしまうことになります。 ということで、ボタン電池のなかからアルカリ性物質が出てくるアルカリボタン電池の誤飲よりリチウムボタン電池のほうが胃の傷つき度が高いんですね。 そのうえ、身体を傷つけるスピードがアルカリ電池よりもリチウム電池のほうが速いのもリチウム電池のこわさの1つです。アルカリ性の電池って金属の被膜が腐食してゆくのに時間がかかるのですが、リチウム電池では30~1時間という短時間で消化管の壁に潰瘍をつくってしまうそうです。 お手持ちのボタン電池にBRやCRと書かれてかれていたら、リチウム電池という意味なので気をつけておきましょう。 もし誤飲してしまったらどうしたらいいの? 小児外科を受診しましょう 誤飲したら一刻も早くボタン電池を取り出さなければいけませんね。取り出すための医療機器が備わっている小児外科で摘出していただくのが良いようです。 未然に誤飲を防ぐには? ボタン電池、小さいけれど怖いですね。 赤ちゃんや、子どもが「ボタン電池飲んじゃったよ」... 続きはこちら・・・ | Share it now!

くらしの工夫

おもちゃの電池交換 |三角ネジドライバーにはカワイイ別名があった!

今回の記事は三角ネジ用ドライバーがなかなか見つからなくて困ってるというあなたへ、三角ドライバーの探しのヒントになるプチ情報をお送りします。 先だって探しに行ったら、ホームセンターにも家電量販店にも置いてない。店員さんも「三角ドライバー? *とか六角形のじゃなくて△のドライバーですか? 見たことないですねぇ」というご回答でした。 そこで、玄人の方が買い求める場所を調べてみました。すると、三角ネジや三角ドライバーを違う名前で呼んでいるらしいこともわかりましたのでまとめました。その名前がちょっとカワイイんですよ^-^ お楽しみに♪ さっそくいってみましょう! 買えそうな場所 ホームセンターにも家電製品屋さんにも置いてなかった三角ドライバー。 電気関係のお店で探すとよさそうなことがわかりました。プロ・セミプロの方の作業工具を扱っているお店ですね。 たとえば、秋葉原の電気工作をしたい人がパーツを購入するようなお店、電気科の学生さんや、電気の仕事をしている方なら地元の安く買えるお店を熟知してらっしゃる確率が高いです。 ホームセンターでも買えたよ、という情報もネットを検索していたら見つかりました。しかし、その場合、ネットでのお値段の2倍はしたということでした。 ということで、まずは手始めにお近くの作業工具店のお店の方にお話を伺ってみるのはいかがでしょう! あっさり入手できるかもしれませんね♪ お店に行ったら、次に挙げる名称で尋ねてみたら「おっ! お客さん、なかなか通ですね!」って思われるかも。では、ご一緒に見てみましょう。 ちょっと通な感じの呼び方 三角のネジまわし: おむすびドライバー、三角ドライバー、おむすびねじ回し、三角ねじ回し、三角レンチ 三角のネジ: 三角ボックス、おむすびネジ、三角ネジ、特殊ネジ、いじり止めねじ   へぇ。おむすびって!  可愛いらしい^^  意外なようで、なるほど~そのまんまだなぁ、な名前。三角ネジになんだか愛着が湧いてきそうです。 おむすびって純日本な言葉ですが、実は三角ネジ、三角ドライバ―ってJIS規格じゃないんだそうです。だからどの名称も正式名称っていうわけではない、ニックネームみたいなものなんですね。 工具店に行った際には「おむすびドライバー」ありますか?って聞いてみちゃおう! プチ情報のまとめ 三角ネジ用ドライバーは地元などの作業工具店さんに伺うとよさそう。 「三角ネジ用ドライバー」は”JIS規格外”なので日本には正式名称はない。 三角のドライバーは「おむすびドライバー」、三角のネジ穴は「三角ボックス」などとも呼ばれている(ニックネーム)。   ちなみにわたしが最終的に選んだ三角ネジ用ドライバーはこちらです。ご興味ありましたら覗いてみてくださいね! こちらの関連記事もどうぞ! おもちゃはなぜネジ穴が三角なの? 三角ネジを三角ドライバー以外で外す4つの方法 三角ネジドライバーは店員さんに別名〇〇で訊くと見つかる! 初心者がドライバーでおもちゃの電池交換にトライしてみた おもちゃボタン電池を誤飲したらどうなる? ... 続きはこちら・・・ | Share it now!